2025年度会員の活動:フランスピアノ音楽作品展
フランスピアノ音楽作品展〜ドビュッシーとラヴェルを頂点とするバロックから近代への流れ〜
日 時:第1回 2025年11月24日(月・祝日)開演18:30 開場18:00 第2回 2026年4月26日(日)開演14:30 開場14:00
会 場:自由学園 明日館講堂(目白)
入場料:4,000円
演 奏:フランス音楽探究グループ
解 説:鈴木千帆、大関智子、藤波喜和子
趣 旨:フランスピアノ音楽に取り組む時、三大巨匠の大曲の作品から取りかかるのではなく、彼らを産み、また影響を受けた周囲の作曲家と作品からの系譜を知り探究することで、フランス音楽に対する感性を広く深く育てることを目的とする。
第1回「Claude Debussyを中心として」
曲目と演奏:
Gabruel Pierné 《即興的ワルツ》 :牧野縝・小澤純
César Franck 《前奏曲、コラール、フーガ》より〈前奏曲〉 :森知子
Emmanuel Chabrier 《絵画風小品集》より第1、6曲 :竹内真紀
Maurice Emmanuel 《ソナチネ第4番》より第1、2楽章 :小島慶子
Eeik Satie 《梨の形をした三つの小品》より第1、2、4曲 :中澤悦子・増澤明希子
Francis Poulenc 《メランコリー》 :山口湖苗美
Jean-Philippe Rameau 《サラバンド》 :鈴木千帆
Claude Debussy 《練習曲》より〈対比音のための〉、《前奏曲集第1集》より第6〜10曲 :牧野縝
第2回「Maurice Ravelを中心として」
François Couperin 《ラ・クープラン》 :牧野縝
Emmanuel Chabrier 《バルビル、アルバムの一葉、前奏曲》:竹内真紀
Gabrier Fauré 《ヴァイオリンソナタ第2番》より第1楽章 :金子芳子・小澤由理
Dódat de Séverac 《ラングドッグ地方にて》より第1曲 :森知子
Andre Caplet 《たくさんのちいさなこと》より第3、5曲 :中澤悦子・増澤明希子
Darius Milhaud 《ソナタ第1番》より第1楽章 :平山紀子
Maurice Ravel 《マ・メール・ロア》より第1、3、4曲 :小澤由理・石橋礼子
Maurice Ravel 《シャブリエ風に》 :竹内真紀
Maurice Ravel 《クープランのトンボー》より第1、3、4、6曲 :松岡直子
主 催:東京音楽協会 代表:小澤 純
共 催:東京音楽研究所
後 援:演奏表現学会
チケット・お問合せ:東京音楽協会 Tel:03-3442-4236 E-mail:jun18ozawa@jazz.odn.ne.jp